花と緑の葬儀・お葬式ならライフガーデン

重要新型コロナに関して

資料請求
はこちら

葬儀を知る

葬儀の知識

葬儀後に必要なこと

仏壇へのお供え物と一般的な仏壇の拝み方

〈仏壇へのお供え物〉

宗派によって違いはありますが、仏教は一般的に「香」「花」「灯明」「水」「飲食」の五つがお供え物の基本といわれています。これらは総じて

「五供(ごくう)」と呼ばれ、お盆などにはこの五供で先祖供養を行います。

供えたお茶やご飯はできるだけ夕方までに下げます。(昼までに下げても構いません)

お花は枯らさないようにしましょう。

頂き物や初物はまずは仏壇にお供えし、そのおさがりをいただくという気持ちを持ちましょう。ただし仏教では殺生を嫌うため、肉や魚などは

供えません。

 

〈一般的な仏壇の拝み方〉

仏壇の扉を開けます

新しいご飯とお茶(または水)を供えます

⇩ 浄土真宗ではお茶や水は供えません。

花を供えます(古くなっていたら取り替えます)

仏壇の前に正座し、数珠があれば手にかけ一礼します

ろうそくに火をつけます

ろうそくから線香に火を灯します

線香の火を手で扇いで消し、香炉に立て(寝かせ)ます

⇩ 抹香で焼香の場合もあります。

鈴を鳴らし合掌します(お経を唱えます)

鳴らす回数は宗派で異なります。浄土真宗は読経する時だけ鳴らし、合掌礼拝だけのときは鳴らしません。

ろうそくの火を消し、一礼します

 

夕方・夜

食事の前に同じ流れで供養します

⇩ 今日一日の出来事などを報告しましょう。

朝供えたご飯とお茶(または水)を下げます

夜、寝る前に火の始末を確認し仏壇の扉を閉めます

 

〇ポイント〇

いただきものがあったり、子供の成績表や合格通知、記念品などは、その都度、仏壇にお供えしましょう。

一番に見ていただくという気持ちを持ちましょう。

お問い合わせ

通話無料・24時間365日対応

相談無料

相談無料
0120-53-8585
0120-53-8585

ご相談はこちらをクリック

お問い合わせ
0120-53-8585
通話無料・
24時間365日対応
資料請求・お見積り無料
24時間365日対応 0120-53-8585
相談無料
ページ
先頭へ
お電話で
お問い合わせ
フォームで
お問い合わせ